星総合病院心臓病センター
心臓血管外科

医療関係者向け


<治療方針>

1.虚血性心疾患症例(冠動脈バイパス術など)
 冠動脈バイパス術のバイパスグラフトの選択に対しては、左右内胸動脈を左冠動脈領域へのバイパス基本としています。しかし平均バイパス数が4枝を超える当院の状況では,それだけでは不足する場合があるため、ほかの領域に対しては、胃大網動脈,橈骨動脈や大伏在静脈を,その適合を考えながら選択し使用しています。
また当科では基本的に低侵襲の手術を考え,原則として全例に心拍動下バイパス術を施行する方針としています。
 陳旧性心筋梗塞に合併した左心室機能低下、心室瘤や虚血性僧帽弁閉鎖不全症にたいしても積極的に治療することで,術後の心機能の改善,ひいては退院後の再入院の機会を減らすと考え治療を行っています。
 手術創の大きさは,患者様にとって大きい問題と考え,大伏在静脈や橈骨動脈をグラフトとして使用する場合、内視鏡を用いることにより小切開(2-3cm)での大伏在静脈や橈骨動脈グラフトを採取しています。
2.弁膜症症例
(1)弁形成術
 弁形成術は心房細動等の合併がなければワーファリンの服用の必要がなく、内服治療を中止できる可能性の高い弁形成術は、人工弁置換術に比べて明らかに良好な術後のQOLが期待できるものであり、すでに標準的治療法となりました。われわれも全く同様に考えており、基本的に変性性僧帽弁閉鎖不全症に対しては全例に形成術を施行する方針としています。また、リウマチ性や感染性僧帽弁閉鎖不全症に対しても、症例に応じて積極的に形成術を施行する方針であります.また拡張型心筋症や虚血による僧帽弁閉鎖不全症に対してもリングを用いた僧帽弁輪縫縮術を行なっています。

(2)弁置換術
 大動脈弁置換術においても機械弁による弁置換が従来の標準的治療法でしたが、この他に,ステント付き生体弁,ステントレス生体弁を用いた弁置換術を行っていて,患者さんの状態や(ライフスタイルなどに応じた)希望により術式を選択しています.原則として生体弁による大動脈弁置換は65歳以上,僧帽弁置換術は70歳以上としています.またステントレス生体弁による大動脈弁置換術は,ここ7,8年で始まった術式で、より広い有効弁口面積を得ることができ、耐久性は機械弁に劣るものの,より良好な血行動態が期待できるものと考えています。
 我々は、手術をして血行動態が改善すれば良いというのではなく、術後のよりよいQOLを目指して手術治療を施行していきたいと考えています。

(3)心房細動に対する手術(Maze手術、肺動脈隔離術)
 弁膜疾患に合併した心房細動は術後のQOLに大きく関与ししています。当科では、弁膜疾患に合併する心房細動症例には原則的に全例、心房細動に対する手術としてMaze手術を施行しています。これまでの左房Maze手術による洞調律回復率は約70%です。また症例に応じては肺動脈隔離術(大動脈弁疾患や狭心症に合併した心房細動の場合)やfull Maze手術を行っています。
3.大血管症例
(1) 胸部大動脈
 上行または弓部大動脈瘤に対しては開胸手術を第一選択としています。手術は,人工心肺の送血路は可能な限り右腋窩動脈を用いて順行性送血とし,これに選択的脳分枝灌流を加えて手術を行っています. これにより脳合併症はかなり少なくなったと考えています.胸腹部大動脈瘤を中心とした広範囲の下行大動脈瘤症例に対しても,様々な臓器保護法を用いることで手術をおこなっています。

(2) 腹部大動脈
 腹部大動脈瘤に対する手術は標準的な術式をとっています.動脈瘤の完全切除を目指しています。また合併疾患で多い狭心症に対しても,術前PCIあるいは同時手術も行っています。
4.閉塞性動脈硬化症
 閉塞性疾患の血行再建では出来るだけ解剖学的再建に努めていて,また下肢末梢の疾患についても自家静脈グラフトを用いた膝下の膝窩や分枝へのバイパス手術も行っています.手術の他には循環器科による血管内治療(腸骨動脈領域)やこれら2つを組み合わせた治療などにより柔軟な治療法選択を行っています。
5.下肢静脈瘤
 従来の手術(ストリッピング手術)に加えて,硬化療法を組み合わせて手術を行っています.手術は可能な限り小切開で手術を行っています。
6.その他
(1)入院期間の短縮
 通常の症例においては手術1週間前入院し,術後約2週間で退院を基本方針としております。手術翌日起立,食事摂取を開始し,術後7日目に500m歩行を終了するリハビリテーションプログラムを施行し,早期離床をはかっています。

(2)自己血輸血の使用
 手術まで時間の余裕がある患者様を対象に行っています.手術予定日3週間前からの自己血輸血採血を施行しております。原則的に、重症者、80歳以上の高齢者以外は施行する方針として,2ないし3回の貯血を外来にて施行しています。

ページのトップへ戻る

BACK