ACPについて
(アドバンスンス・ケア・プランニング=人生会議)の取り組みについて
誰でも、いつでも、命に関わるような大きな病気やケガをする可能性があります。
命の危険が迫った状態では、約70%の方が、医療やケアなどを自分で決めたり
希望することを人に伝えたりすることが、できなくなると言われています。
いつ訪れるか分からない人生の最終段階における医療やケアについて、前もって
ご自身で考えたりあなたの大切な人たちと話し合ったりすることを、
「ACP:アドバンスンス・ケア・プランニング」(愛称:人生会議)と言います。
厚生労働省のACP
(アドバンスンス・ケア・プランニング=人生会議)の取り組みについて
このACP(人生会議)の取組みは、平成30年に厚生労働省がガイドラインを
作成しホームページなどで紹介しています。
詳しくは、厚生労働省の
「人生会議してみませんか?」をご覧ください。
公益財団法人 星総合病院のACP
(アドバンスンス・ケア・プランニング=人生会議)の取り組みについて
当法人の医療・介護各施設では、患者さん・利用者さんをはじめ一般市民の皆さんに対し、
もしもの時の医療やケアに関する意思決定支援のため、ACP(アドバンス・ケア・プラン
ニング=人生会議)の普及活動を推進しています。
具体的には、書き進めると今のあなたご自身の大切な気持ちが現れ、ACPの一連のプロセスが完成する冊子「未来への手紙」を無料で配布しています。
ご希望の方は、星総合病院においでいただくか、下記相談窓口にご連絡ください。
また、下記から「未来への手紙」のPDFファイルをダウンロードして、ご自由にお使いください。

ダウンロードはこちら
更に星合病院では、カードゲームを楽しみながら“自分の考え方”や“自分らしさ”を
実感できる「もしバナゲーム」の体験コーナーも設置しています。(第2・第4火曜日午前中)
詳しくは、下記相談窓口にお問合せください。
もしものときの医療やケア、ACPの話し合いについて相談したいとき
○ 星総合病院では、もしもの時や認知症などで、ご自分の希望や考えを伝えることができなくな
った場合は、主治医を中心とした関係職種から適切な情報提供と説明を行います。
更に、患者さんに関するお話をご家族からお聞きした上で、医療やケアについて提案することを重視しています
○ 患者さんが自ら意思を伝えられない状況になる前の元気なうちから、考え話し合うツールとして、ACPの冊子「未来への手紙」の活用を推奨しています。
○ 人生の最終段階における医療やケア、もしものための話し
合い、ACP全般に悩んだときは下記相談窓口をご利用ください。
相談窓口 |
連絡先 |
お問合せ時間帯 |
星総合病院 総合相談課 |
024(983)5514 |
月曜日~金曜日 9:00~17:00 |
※冊子「未来への手紙」、「もしバナゲーム」体験についてのお問合せも上記にお願いします。