本フォーラムは終了いたしました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
当番世話人 野水 整
※リンチ症候群は、大腸がん、子宮体がん、卵巣がん、胃がん、小腸がん、腎盂・尿管がん、脳腫瘍などになりやすい遺伝性がんの一つです。
第8回 リンチ症候群研究会シンポジウム 市⺠公開フォーラム
【日時】2022年10⽉1⽇(⼟) 14:00〜16:30
【形式】Zoom ウェビナー(インターネットによるオンライン配信)
開会あいさつ 野水 整 公益財団法人星総合病院 外科
第1部 座長:福島明宗 岩手医科大学医学部 臨床遺伝学科
講演1 「遺伝学的検査からリンチ症候群を俯瞰する」
菅野康吉 佐々木研究所附属杏雲堂病院 遺伝子診療科
演者の略歴はこちら
講演2 「婦人科からみたリンチ症候群」
渡邉尚⽂ 福島県⽴医科大学医学部 産婦人科学講座・福島県⽴医科大学附属病院 遺伝診療部
演者の略歴はこちら
第2部 座長:下平秀樹 東北医科薬科大学医学部 腫瘍内科学教室
講演1 「外科からみたリンチ症候群」
須藤剛 山形県⽴中央病院 外科
演者の略歴はこちら
講演2 「MSI-H がんに対する免疫チェックポイント阻害療法の現状」
高橋雅信 東北大学大学院 医学系研究科 臨床腫瘍学分野
演者の略歴はこちら
第3部 座長:赤間孝典 福島県⽴医科大学附属病院 臨床腫瘍センター・遺伝診療部
講演1 「当院におけるがんの遺伝外来の現況と認定遺伝カウンセラーの役割」
勝部暢介 公益財団法人星総合病院 遺伝カウンセリング科
演者の略歴はこちら
講演2 「当院で経験したリンチ症候群」
菅家康之 公益財団法人星総合病院 外科
演者の略歴はこちら
第4部 座長:門馬智之 福島県⽴医科大学医学部 消化管外科学講座
講演1 「リンチ症候群当事者からの声」
リンチ症候群当事者
代表あいさつ 樋野興夫 順天堂大学医学部 病理・腫瘍学講座
閉会あいさつ 石田秀行 埼玉医科大学総合医療センター 消化管外科・一般外科

主催 :リンチ症候群研究会
共催 :公益財団法人 星総合病院
後援 :東北家族性腫瘍研究会、日本臨床外科学会 福島県支部
当番世話人:野水整(公益財団法人 星総合病院 外科)
参加費 :無料
定員 :500名(ウェビナーの定員)
参加方法 :ウェビナーへの事前申し込みをお願いいたします。
下記いずれかにてお申し込みください。
① 左QRコードを読み取り、申し込みフォームに入力または
② シンポジウム参加申し込み専用メールアドレス Lynch2022@hoshipital.jp まで メールをお送りください(タイトル、本文は空欄で結構です)。折り返しメールで申し込み方法をご案内いたします。
*前日まで受付の予定ですが、定員に達した場合は事前に受付終了となりますので余裕をもってお申し込みください。皆様のご参加をお待ちしております。

ふくしまの名所
三春滝桜/県中・三春町
国の天然記念物に指定されて100周年。日本三大桜の一つで、樹齢1000年を超える日本最古のしだれ桜。毎年春には、滝が流れ落ちるような桜をひと目見ようと大勢の人が各地から訪れる。

温泉
・土湯温泉/県北・福島市
・高湯温泉/県北・福島市
・磐梯熱海温泉/県中・郡山市
・母畑・石川温泉卿/県中・郡山市
・いわき湯本温泉郷/いわき・いわき市
・東山温泉/会津・会津若松市
・芦ノ牧温泉/会津・会津若松市
・甲子・新甲子温泉/県南・西郷村
・湯野上温泉/南会津・下郷町
福満虚空藏菩薩圓藏寺/柳津町
赤べこ発祥の地としても知られ、村松山虚空蔵堂(茨城県東海村)や金剛證寺(三重県伊勢市)などと共に日本三虚空蔵のひとつに数えられる臨済宗妙心寺派の寺院。

大内宿/南会津・下郷町
江戸時代に整備された「会津西街道」の宿場町で、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶ。1981年「重要伝統的建造物群保存地区」として選定。
周辺観光地には「塔のへつり」がある。
ふくしまの偉人
ふくしまの美味しいもの

フルーツ
福島県は桃の生産量が日本第2位。

ラーメン
・喜多方ラーメン/会津・喜多方市
・白河ラーメン/県南・白河市
・郡山ブラック/県中・郡山市

日本酒
100年以上続く日本酒の品評会「全国新酒鑑評会」で、福島県は金賞受賞銘柄数が8回連続日本第1位。
・ほまれ酒造株式会社
・笹の川酒造株式会社
・大七酒造株式会社
・榮川酒造株式会社
・花泉酒造合名会社
・合資会社廣木酒造本店