ロボティックアーム手術支援システム「Makoシステム」使用医師向けweb講演があり、青田医師が講演をしました。
青田 恵郎
脚長コントロール ― 転子下短縮骨切り併用THAをMakoで ―
2023年福島県病院勤務医会で青田医師が講演を行いました。
青田 恵郎
ロボット支援THA(人工股関節置換術)と働き方改革
日本股関節学会が福岡市で開かれ、青田医師が発表を行いました。また、青田医師監修の4演題の発表もなされました。
@青田 恵郎
MakoによるDirect Superior Approach THA (DSA-THA)の下肢長調整量
A青田 恵郎
THA後の拘縮に伴う大腿部痛に対する腸脛靱帯・大腿筋膜切離の効果
B新田 夢鷹
Direct superior approach と従来法後方アプローチTHAの前向き比較検討:臨床スコアおよび患者立脚型評価による短期成績
C菅原 崇寛
Direct superior approach(DSA)におけるCT-based navigation使用前後での手術成績、カップ設置精度の検討
D ほか2演題 渡辺孝祐 人工股関節再置換術、 草野敬吾 骨盤底陥入の変形
令和4年2月(昨年)に導入したMakoシステムによる人工股関節置換術が、令和5年9月に400例を達成しました。
Makoシステム使用の印象ですが、傷んだ股関節に予定した整った位置にインプラントを入れることができるため、人の手(術者)で関節全体のバランス調整が非常にしやすく、
リハビリをするときれい歩行出来ます。
インプラント設置の位置や下肢長差が可視化できるため、微調整がしやすく下肢長差の調整が非常に楽に行えるからです。
今後も、患者さんそれぞれの股関節状態は違うため、その患者さんにフィットする人工股関節手術を続けてゆきたいと思います。また、信頼して診療を受けて下さった皆様に感謝いたします。
ロボティックアーム手術支援システム「Makoシステム」による低侵襲アプローチ(MIS)THAの医師向けweb講演があり、青田医師が発表しました。
青田 恵郎
MakoによるDirect superior approach THA( DSA THA)の有用性とTips & Pitfall
EFORT2023(ヨーロッパ整形災害外科学会)がオーストリア ウィーンで開かれ、青田医師がポスター発表を行いました。また、青田医師監修の2演題の発表もなされました。
青田 恵郎
Distal Iliotibial Band Lengthening Ameliorates Abduction Contracture And Lateral Pelvic Tilt After Total Hip Arthroplasty In Developmental Dislocated Hip.
―New Technique For Postoperative Functional Limb Length Inequalityality ―
新田 夢鷹
Release Of Gluteus Medius Muscle And Capsule Reduces Fracture At The Greater Trochanter Via Direct Superior Approach For Totasl Hip Arhroplasty
草野 敬吾
The Usefulmess Of Iliotibial Ligament Preservation In Direct Superior Approach
橋医師が慢性疼痛センターで作成した英文論文で、令和5年度福島県立医科大学医学部同窓会賞(地域学術復興賞)を受賞しました。
橋 直人、高槻梢、笠原諭、矢吹省司
Characteristics of patients who dropped out after multidisciplinary pain management in Japan: A prospective cohort study
Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation 35 (2022) 793?802
ロボティックアーム手術支援システム「Makoシステム」の医師向けweb講演があり、青田医師が発表しました。
青田 恵郎
MakoによるTHAと下肢長調整
日本整形外科学会2023が横浜市で開かれ、青田医師がポスター発表を行いました。
青田 恵郎
腸脛靱帯切離はDDHのTHAに伴う股関節外転拘縮や骨盤側傾による愁訴を改善する
― Crowe group 3やペルテス様変形に対する術中手技 ―
ISSLS (国際腰椎学会)がオーストラリアメルボルンで開かれ、橋医師がポスターで発表を行いました。
橋 直人
高槻梢、笠原諭、矢吹省司
Exploratory study of the factors affecting quality of life in patients with chronic musculoskeletal pain: A cross-sectional study
日本人工関節学会2023が横浜市で開かれ、青田医師がパネルディスカッションで発表を行いました。
青田 恵郎
筋腱温存型後方進入法による脱臼予防とロボット手術 - Direct superior approach (DSA)
第44回日本疼痛学会・第2回日本術後痛学会が岐阜県岐阜市で開かれ、橋医師が口演で発表を行いました。 また、橋医師が作成した本学会紹介の原稿「学会を聞く(第44回日本疼痛学会・第2回日本術後痛学会)」が雑誌整形外科(Vol.74 No.7 p835-83、2023年6月)に掲載されました。
橋 直人
高槻梢、笠原諭、矢吹省司
3つの疼痛病態別にみた運動器慢性疼痛に対する集学的痛み治療
第15回日本運動器疼痛学会が栃木県足利市で開かれ、橋医師が口演で発表を行いました。 また、この演題で優秀論文賞を受賞いたしました。
橋 直人
高槻梢、笠原諭、矢吹省司
ICD-11J分類別にみた運動器慢性疼痛に対する外来での集学的痛み治療の効果