整形外科 / リウマチ科 / 慢性疼痛センター / 股関節・人工股関節センター / 麻酔科(ペインクリニック) / 脳神経外科 / 小児科

外来担当医表

整形外科・リウマチ科

 
AM 遠藤康二郎 遠藤康二郎 髙橋洋子
(第1・3・4・5週)
高橋洋子 高橋洋子 -
小林一貴 立石 琢 坂本和陽 小林一貴 園部和樹 -
立石 琢 園部和樹 - - - -
- - - - - -
PM - - - - 遠藤康二郎 -
備考

すべて完全予約制です

  • ※ リウマチの診察は遠藤医師・齋藤医師が行います。

医師紹介
整形外科・リウマチ科

診療科紹介ページ
スポーツ外来

整形外科の活動報告
2025.06.06 学会発表 第123回東北整形災害外科学会で発表いたしました
2025.04 お知らせ 人工股関節置換術〈Makoシステム〉1,000例達成
2024.11.30~12.01 学会発表 第17回日本運動器疼痛学会に参加しました
2024.11.30 開催報告 第1回星総合病院 整形外科連携感謝会を行いました
2024.11.16 web講演 ロボティックアーム手術支援システムの医師向け
2024.11.16~17 学会発表 PAIN Research Best Paper Award2024受賞
第46回日本疼痛学会に参加しました
2024.11.13 開催報告 星総合病院医局会で手術清潔の講演を行いました
2024.10.25~26 学会発表 第32回日本腰痛学会に参加しました
2024.08.05~09 学会発表 IASP2024に参加しました
2024.08 お知らせ 人工股関節置換術〈Makoシステム〉700例達成
2024.07.28 Web講演 医師向け人工股関節置換術の講演
2024.06 お知らせ Best Doctors in Japan 2024-2025選出されました
2024.06.20 学会発表 ISSLS2024に参加しました
2024.05.24~26 学会発表 日本整形外科学会発表 ロボット支援の講演
2024.05.10 学会発表 第121回東北整災 ロボット支援手術の発表
2024.02.23 学会発表 週間朝日MOOKいい病院2024に掲載されました
2024.02.23 学会発表 日本人工関節学会発表
2024.01.28 研究会発表 第17回東北MISt研究会に参加しました
2024.01.23 お知らせ 人工股関節置換術〈Makoシステム〉500例達成
2023.12.08,09 学会発表 第45回日本疼痛学会に参加しました
2023.12.01 学会発表 第31日本腰痛学会に参加しました
2023.11.18 Web講演 Makoユーザーミーティングで講演しました
2022.11.04 学会発表 第16回日本運動器疼痛学会に参加しました
2023.11.02 Web講演 福島県整形外科勤務医会で講演しました
2023.10.27 学会発表 日本股関節学会に参加しました
2023.09.21 お知らせ 人工股関節置換術〈Makoシステム〉400例達成
2023.07.15 Web講演 低侵襲アプローチ(MIS)THAで発表しました
2023.06.25 学会発表 EFORT(ヨーロッパ整形災害外科学会)に参加しました
2023.06.10 お知らせ 医学部同窓会賞(地域学術復興賞)受賞
2023.06.06 Web講演 Mako connectで発表しました。
2023.05.14 学会発表 JOA(日本整形外科学会)に参加しました
2023.05.01-05 学会発表 ISSLS (国際腰椎学会)に参加しました
2023.02.17 学会発表 JSRA(日本人工関節学会)に参加しました
2022.12.02 学会発表 第44回日本疼痛学会に参加しました
2022.11.20 学会発表 第15回日本運動器疼痛学会に参加しました

慢性疼痛センター(リニューアル中)

股関節・人工股関節センター

 
AM - - 大橋寛憲
(第2週)
- 青田恵郎 -
PM 青田恵郎 - 青田恵郎
(再診:15:30~)
(第1・3・5週)
- - -
備考

すべて完全予約制です

医師紹介
股関節・人工股関節センター

診療科紹介ページ
股関節・人工股関節センター

動画リンク
骨切り術やロボット支援手術など: 「人工股関節~治療や手術に大切なこと~」

整形外科の活動

麻酔科(ペインクリニック)

PM - 深田祐作 - 深田祐作 - -
備考

医師紹介
麻酔科(ペインクリニック)

脳神経外科

AM 後藤 健 ※1 手術日 小林 亨 ※1 手術日
(後藤 健)
藤井正純
(第1週)
-
小林 亨
(第3・4週)
PM 金森翔太 ※1 手術日 後藤 健 ※1 手術日
(金森翔太)
後藤 健
(第2週以外)
-
※2 漢方外来
(第2週)
備考

診療は予約制になっております

  • ※1 毎週(火・木)は手術日です。手術がなければ診察いたします。
      (火曜日は紹介のみ診察、木曜日の齋藤医師は再診のみ診察)
  • ※2 9月の漢方外来は12日(金)となります。(完全予約制:寺澤医師、小林医師が担当致します)

医師紹介
脳神経外科

診療科紹介ページ
ボツリヌス外来

小児科

AM 加藤一夫 桃井伸緒
(心臓)
佐久間弘子 福島医大 川崎幸彦
(第1・2・3・5週)
-
佐久間弘子
(発達)
加藤一夫 増山 郁 横山浩之
(第1週)
加藤一夫 -
医大医師 - - 嶋恵理子
(第2・3・4週)
佐久間弘子 -
- - - - - -
PM 佐久間弘子 増山 郁 佐久間弘子
(第1・3週)
小沼俊一
(第1・3週)
佐久間弘子 -
上田茉佑
(第1・2・3週)
石綿美紅 嶋恵理子 鈴木奈緒子
(アレルギー)
増山 郁 -
横山浩文
(第4週)
- 佐川有理子 石綿美紅 嶋恵理子
(第1・3週)
-
佐川有理子 - - 上田茉佑 竹田悠佳
(第2・4週)
-
PM
(ワクチン・健診)
担当医
(ワクチン)
- - 担当医
(ワクチン)
担当医
(ワクチン)
-
担当医
(健診)
担当医
(健診)
備考

午後の診療は完全予約制になります。
(予約外で電話連絡なしの受診の場合、対応できない場合もあります)

  • ・母子手帳・お薬手帳は必ず持参ください。
  • ・発熱等、症状での予約外受診は午前中のみの対応となります。(診療担当医の指定は出来ません)
  • ・心臓外来(医大)→毎週火曜AM 外来受診する場合は必ず外来へ連絡してください。
  • ・予防接種・乳児健診(月・木)は『おおまちてらす』での対応になりますので、施設へお問い合わせください
  • ・診察結果により、当日検査等を行うこともありますので、午前中受付の場合は11時までに来院・受付をお願いします。
  • ・予約外で受診の場合、医師の指定は出来かねます。
  • ・予約・症状の問い合わせ対応可能時間
     午前:9時~11時30分  午後:14時~16時30分
  • ・午後:12時~14時は緊急時以外の問い合わせには対応できかねます。

医師紹介
小児科

小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について(PDFリンク)

医師紹介

整形外科・リウマチ科

遠藤 康二郎 役職 診療部長 兼 リウマチ科部長 兼 整形外科統括部長
医師免許取得 平成6年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本リウマチ学会リウマチ専門医
日本整形外科学会リウマチ医
ICD(インフェクション・コントロールドクター)
平成21年度医師臨床研修指導医養成講習会受講
日本整形外科学会認定スポーツ医
髙橋 洋子 役職 整形外科部長
医師免許取得 平成10年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
ひとこと 手の外科を行っています。外傷、変性疾患などご相談ください。
小林 一貴 役職 整形外科医長
医師免許取得 平成23年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
ひとこと 手の外科を中心に取り組んでおります。
手でお困りのことがあれば、ご相談ください。
立石 琢 役職 整形外科医長
医師免許取得 平成23年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本スポーツ協会公認スポーツドクター
ひとこと 膝関節を中心に取り組んでおります。
よろしくお願い致します。
飯田 健 役職 整形外科医師
医師免許取得 平成23年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
ひとこと 今までは外傷全般・人工関節を行っていましたが、これから手の外科の分野にも力を入れて医療に携わりたいと考えています。
どうか宜しくお願い致します。
稲葉 智紀 役職 整形外科医師
医師免許取得 令和3年 医師免許取得
園部 和樹 役職 整形外科医師
医師免許取得 令和5年 医師免許取得
ひとこと がんばりますのでよろしくお願いいたします。

慢性疼痛センター

深田 祐作 役職 ペインクリニック部長 兼 慢性疼痛センター長
医師免許取得 昭和61年 医師免許取得
資格 日本麻酔科学会麻酔科認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
日本区域麻酔学会指導医/公認インストラクター
臨床麻酔学会教育インストラクター(神経ブロック)
日本集中治療医学会専門医
日本いたみ財団いたみ専門医
麻酔科標榜医
平成23年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講
ひとこと 痛みの治療をしています。
痛みに関する悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
矢吹 省司 役職 慢性疼痛センター医師
医師免許取得 昭和62年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄病外科専門医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
日本リハビリテーション医学会認定臨床医
日本いたみ財団いたみ専門医
ひとこと 痛みで悩む患者さんと慢性疼痛センターのチーム全員が共に同じ目標に向かって進んでいきたいと思っています。
髙橋 直人 役職 慢性疼痛センター医師
医師免許取得 平成9年 医師免許取得
経歴 平成15年 福島県立医科大学 大学院卒業(医学博士)
令和2年 福島県立医科大学 疼痛医学講座 教授
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
平成27年度医師臨床研修指導医養成講習会受講
福島県立医科大学教授
ひとこと 運動器に関連する痛みでお困りの方は、是非ご相談下さい。
笠原 諭 役職 慢性疼痛センター医師
医師免許取得 平成14年 医師免許取得
資格 精神保健指定医
日本精神神経学会精神科専門医
麻酔科標榜医
臨床心理士
公認心理師
ひとこと 治療の難しい慢性疼痛に対する、多職種チームによる 治療(集学的治療)に取り組んでいます。主たる専門は精神医学で、特に痛みの問題に伴った脳機能の異常に対するアプローチを専門にしています。
恩田 啓 役職 慢性疼痛センター医師
医師免許取得 平成6年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
ひとこと 慢性痛に対し、多種職のチームで治療に当たっております。
少しでも症状を軽減できるよう努めたいと思います。
宜しくお願い致します。

股関節・人工股関節センター

青田 恵郎 役職 股関節・人工股関節センター センター長
経歴 平成28年 福島県立医科大学付属病院人工関節センター長
平成28年 福島県立医科大学 整形外科教授
医師免許取得 平成元年 医師免許取得
資格 日本整形外科学会認定整形外科専門医・指導医
日本整形外科学会リウマチ医
日本整形外科学会脊椎脊髄病医
日本人工関節学会認定医
日本股関節学会評議員
平成16年度医師臨床研修指導医養成講習会修了
難病指定医(特発性大腿骨頭壊死症)
ひとこと MIS(低侵襲)の人工股関節置換術を中心にロボット併用で行います。 また、高度変形の手術や関節再置換術を行います。

麻酔科(ペインクリニック)

深田 祐作 役職 ペインクリニック部長 兼 慢性疼痛センター長
医師免許取得 昭和61年 医師免許取得
資格 日本麻酔科学会麻酔科認定指導医
日本専門医機構麻酔科専門医
日本ペインクリニック学会専門医
日本区域麻酔学会指導医/公認インストラクター
日本集中治療医学会専門医
日本臨床麻酔学会教育インストラクター(神経ブロック)
日本いたみ財団いたみ専門医
麻酔科標榜医
平成23年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講
ひとこと 痛みの治療をしています。
痛みに関する悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

脳神経外科

後藤 健 役職 脳神経外科統括部長
医師免許取得 昭和57年 医師免許取得
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医
福島県立医科大学医学部臨床教授
平成20年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講
ひとこと 頭に関するすべての事についてご相談下さい。
小林 亨 役職 脳神経外科部長 兼 脳卒中センター長
医師免許取得 昭和62年 医師免許取得
資格 日本脳神経外科学会脳神経外科専門医・指導医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定スポーツ医
日本東洋医学会漢方専門医・指導医
日本脳卒中学会認定脳卒中専門医・指導医
平成20年度医師臨床研修指導医養成講習会受講
日本臨床検査医学会臨床検査管理医
身体障害者指定医
難病指定医
労働者健康安全機構両立支援コーディネーター
ひとこと 患者さん一人一人にあったオーダーメイドの治療が可能な漢方治療に魅力を感じて取り組んでおります。
橋野 洸平 役職 脳神経外科医師
医師免許取得 平成27年 医師免許取得
ひとこと 脳卒中を中心として地域医療に取り組みたいと思います。
金森 翔太 役職 脳神経外科医師
医師免許取得 平成28年 医師免許取得
資格 麻酔科標榜医
ひとこと 精一杯努めてまいります。
本多 潤 役職 脳神経外科医師
医師免許取得 令和3年 医師免許取得
ひとこと よろしくお願いいたします。

小児科

佐久間 弘子 役職 病院長補佐 兼 小児科部長
医師免許取得 昭和59年 医師免許取得
資格 日本小児科学会小児科専門医・指導医
日本アレルギー学会アレルギー専門医・指導医
日本小児科医会子どもの心相談医
日本感染症学会感染症専門医・指導医
福島県立医科大学小児科臨床教授
ICD(インフェクション・コントロールドクター)
平成15年度医師臨床研修指導医養成講習会受講
医学博士
ひとこと 感染症やアレルギーを中心に患者さんは多くいらっしゃいますが、基本的には全ての分野で頑張っております。子育ての悩みや心の相談など、困ったことは何でも御相談頂ければうれしいです。
加藤 一夫 役職 小児センター長
医師免許取得 昭和48年 医師免許取得
資格 平成23年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講
日本医師会認定産業医
増山 郁 役職 小児科部長、クリニカルシュミレーションセンター長
医師免許取得 平成17年 医師免許取得
資格 日本小児科学会小児科専門医・指導医
日本アレルギー学会アレルギー専門医
日本周産期・新生児医学会周産期専門医(新生児)
新生児蘇生法インストラクター
日本小児科学会 初期診療対応コース(JPLS)インストラクター
日本小児科学会 出生前コンサルト医
福島県災害時小児周産期リエゾン
福島県医師臨床研修指導医講習会 タスクフォース
平成26年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講
令和2年度 卒後臨床研修プログラム責任者養成講習会 受講
医学博士
ひとこと 当院では、新生児期からのすこやかな成長を支援できるように心がけています。 何事も御気軽に御相談下さい。

脊髄障害に起因する難治性便秘でお困りの患者様・ご家族様へ経肛門的洗腸療法も実施しています。ご相談ください。
嶋 恵理子 役職 小児科医師
医師免許取得 平成27年 医師免許取得
資格 日本小児科学会小児科専門医
ひとこと
佐川 有理子 役職 小児科医師
医師免許取得 令和2年 医師免許取得
ひとこと 精一杯がんばります。
石綿 美紅 役職 小児科医師
医師免許取得 令和2年 医師免許取得
ひとこと 子どもたちの笑顔のために精一杯努めてまいります。
上田 茉佑 役職 小児科医師
医師免許取得 令和2年 医師免許取得

診療科のご紹介