カリキュラムのメリット
- ポラリス保健看護学院では、看護師・保健師統合カリキュラムを採用しています。
- 「高度専門士(医療・専門課程保健看護学科)」の称号と「大学院受験資格」が得られます。
高度専門士
「高度専門士」は、専門学校における教育内容の高度化と修行年限の長期化を踏まえ、一定の基準を満たした4年制の専門学校の修了者に付与される新しい称号です。文部科学大臣が認めた4年制専門学校の学科を修了した者に、2006年(平成18年)の春から高度専門士の称号が付与されています。ポラリスは医療専門課程保健看護学科に該当します。
大学院受験資格
中央教育審議会は05年(平成17年)1月、『我が国の高等教育の将来像』をまとめました。この中で答申は、誰もがアクセスしやすい柔軟な高等教育システムを構築し、学習者の立場から高等教育機関相互の接続の円滑化を図る必要があると指摘、一定の基準を満たした4年制専門学校の修了者に大学院入学資格を付与することを国に求めました。 この提言を受けて文部科学省は同年9月、学校教育法施行規則の一部を改正し、これを受けて同年12月に119校、192学科が官報告示され、06年春から4年制専門学校修了者に大学院入学資格が付与されています。 これにより、4年制専門学校は制度上も4年制大学に比肩する高等教育機関となりました。
教育課程
本学院は、4年間で137単位を修得するカリキュラムです。
実習はもちろん、講義や演習も段階的に学んでいきます。
基礎分野
科学的思考の基盤を作り、看護活動の基本である”人間を知る”ことを深めていきます。
論理学/集団力学/科学/運動科学/レクリエーション/人間工学/心理学/教育学/哲学/コミュニケーション論/英語/芸術
専門基礎分野
人体の構造や疾病の成り立ちについて学び、健康とは何かを考えていきます。
解剖生理学/病理学/臨床微生物/病態治療学/栄養代謝学/臨床薬理学/医療概論/保健医療福祉行政論/社会福祉論/法と倫理/疫学/医療情報リテラシー/情報処理/保健統計学
専門・統合分
健康な社会生活における看護の役割について理解し、実習を通して看護とは何かを深めていきます。
基礎看護学/成人看護学/老年看護学/小児看護学/母性看護学/精神看護学/在宅看護論/公衆衛生看護学/看護の統合と実践/臨地実習
※ また、平成31年度より学年制を採用するため、1つ1つの学習に真摯に取り組み自分磨きをして欲しいです。
学年制とは、年間で決められた単位を全て修得することで進級できるシステムです。