
栄養科
栄養科の紹介
「日本一おいしい病院食をめざして」星総合病院 栄養科では、「食べることは生きること」を念頭に様々な活動を行っています。
JOYEAT+ (ジョイートプラス) プロジェクト
JOYEAT+とは全ての人に「食べる」ことの楽しさや素晴らしさを感じてほしいというメッセージ!
私たちは患者さんの笑顔のために美味しく健康的で、季節感あふれる素敵な食事を提供します。
院内レストラン「JOYEAT+ KITCHEN」とのコラボレーションメニューや地元農家さんの野菜を使用した
地産地消メニューを病院給食に取り入れています。


入院時栄養管理
管理栄養士が病室にお伺いし、思うように食事がとれない方のご相談にのります。
食事内容については、医師や看護師と情報交換の上で調整しています。
NST活動にも力を入れ、各病棟のカンファレンスや栄養サポートチームのラウンドなど医療チームの一員として積極的に活動しています。
NST活動:医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士などが栄養不良の患者さんにチームで介入し栄養改善につとめること。
お弁当給食
祝膳
七夕メニュー
NST活動
NST活動
食欲不振の方への個別対応として
- 主食の選択(ごはん→パン・うどん・そば・そうめん)、量の選択(ハーフ食)
- おかずなどの選択(納豆・冷奴・温泉卵・卵豆腐・梅干し・佃煮・ふりかけなど)
- おやつ・飲料の選択(ヨーグルト・プリン・ゼリー・アイス)(野菜ジュース・豆乳・ヤクルトなど)
- 味噌汁・果物の提供(バナナ・キウイ・オレンジなど)
- 栄養補助食品の活用
緩和ケア病棟での食を楽しむ取り組み
- 選択食(月2回、カレーライスやラーメンなど人気メニューを選んでいただく)
- 季節の食を楽しむイベント(春・秋の行楽弁当、夏祭り、お月見、クリスマス、節分など)
- 出張レストラン(患者さんとご家族の大切な日に、病棟ラウンジでオーダーメイドの食事を提供し、
素敵な時間を過ごしていただくお手伝いをいたします)
ラウンジでの調理
あじさい会
七夕メニュー
小児病棟でのイベント食
- 年中行事や季節を楽しむイベント開催時に関連した食事やおやつを提供
ひなまつり
七夕
クリスマス
栄養指導
栄養科紹介動画はこちら
ご希望の方は、お気軽にご相談ください。
※栄養指導予約には、主治医の指示と確認が必要になります。受診の際、主治医にご相談ください。
実施日:月〜金曜日 9:00〜12:00 13:30〜16:00(予約制)
電話やLINEを使用したオンラインでの栄養指導や、患者様のご自宅に訪問する栄養指導も行っています。
また、地域のクリニックや居宅サービスにも当院の管理栄養士が出張いたします。医療、介護施設の方はぜひご相談ください。
申し込み、お問合わせ先 TEL:024-983-5557(直通/FAX共通)担当:金澤
栄養サービス一覧表・料金表
食物アレルギー負荷試験
小児科医の指導のもと、年間350件以上の経口負荷試験と必要最小限の除去指導を実施しています。
また、患者様とそのご家族の食生活の幅を広げられるような食事指導を行っています。


- 負荷試験


医師の指示に基づいたアレルギー指導を行っています。
食育などの啓発活動
- 健康教室等での講義・料理教室
- 大町キッズベースでの講義・料理教室


偏食、小食や好き嫌いなど、日々の悩みの解消につながる知識や、乳幼児期のお子さんを持つお母様を対象とした食育講義を開催。
こどもへの食育活動
- 保育園・学童などでの食育


園内の菜園で作った野菜で一緒におやつを作ったり、野菜の育ち方などの食育活動を行っています。