
情報公開
病院指標
DPC(診断群分類)とは
入院中に治療した病気の中で最も医療資源を投入した疾患に厚生労働省が定めた1日あたりの定額の点数からなる包括評価部分(入院基本料、検査、投薬、注射、画像診断等)と従来どおりの出来高評価部分(手術、胃カメラ、リハビリ等)を組み合わせて計算する方式です。14桁のコードで分類されています。
ICD10(国際統計分類)とは
死因や疾病の国際的な統計基準として世界保健機関(WHO) によって公表された分類です。
死因や疾病の統計などに関する情報の国際的な比較や、医療機関における診療記録の管理などに活用されるものです。
※上記7つの指標において、10未満の数値は、集計条件により -(ハイフン)を表示しています。
病院統計
患者数動向
臨床研究センター治験管理室
治験とは?
薬ができるまでの一連の流れの中に治験があります。
動物と人間では体の仕組みが違うために薬の効果や副作用の現れ方など動物試験のデータをそのまま当てはめることができないなどの理由から、最終的にはどうしても人での試験が必要となります。
人でその有効性や安全性を調べる試験を「臨床試験」といい、そのなかでも厚生労働省から薬として認めてもらうために行う臨床試験を「治験」といいます。治験においては薬の有効性もさることながら試験の倫理的側面や使用における安全性が最優先されなければなりません。そのために多くの規定が定められています。
動物と人間では体の仕組みが違うために薬の効果や副作用の現れ方など動物試験のデータをそのまま当てはめることができないなどの理由から、最終的にはどうしても人での試験が必要となります。
人でその有効性や安全性を調べる試験を「臨床試験」といい、そのなかでも厚生労働省から薬として認めてもらうために行う臨床試験を「治験」といいます。治験においては薬の有効性もさることながら試験の倫理的側面や使用における安全性が最優先されなければなりません。そのために多くの規定が定められています。
臨床研究センター治験管理室
臨床研究センター治験管理室では治験を行うにあたっての諸手続きなど事務局業務をおこなうとともに、治験の円滑な実施を図るため、院内での調整などを行っています。
また治験を行う場合に治験審査委員会での検討事項の資料作成なども行っています。
臨床研究センター治験管理室スタッフ | |
治験管理室室長 | 平井 香織(星総合病院眼科統括部長 眼科医師) |
治験管理室副室長・ 治験事務局長 |
今野 昌悦(法人薬剤部相談役 薬剤師) |
治験管理室・治験事務局長補佐 | 工藤 直子(法人治験管理室シニアコーチ 薬剤師) |
文書保存管理責任者 | 大槻 誠(法人事業本部 事務統轄) |
治験薬管理者 | 渡辺 剛(法人薬剤部長 薬剤師) 中島 聡子(星総合病院 薬剤部科長 薬剤師) 江口 幸恵(星総合病院 薬剤部主任 薬剤師) 佐藤 敦(星総合病院 薬剤部 主任 薬剤師) 白岩 智子(星総合病院 薬剤部副主任 薬剤師) 国分 由希子(星総合病院 薬剤部副主任 薬剤師) 矢内 忠輔(星ケ丘病院薬剤部 薬剤師) |
治験製品管理者 |
中島 聡子(星総合病院 薬剤部科長 薬剤師) 江口 幸恵(星総合病院 薬剤部主任 薬剤師) 佐藤 敦(星総合病院 薬剤部 主任 薬剤師) 白岩 智子(星総合病院 薬剤部副主任 薬剤師) 国分 由希子(星総合病院 薬剤部副主任 薬剤師) 矢内 忠輔(星ケ丘病院薬剤部 薬剤師) |
治験機器管理者 | 添田 信之(法人医療支援部長 臨床工学技士) |
治験協力者 | 小檜山 礼子(星ヶ丘病院薬剤部副主任 薬剤師) |
事務取扱責任者 | 柳沼 徹郎(法人事業本部事務局 課長) |
(令和5年11月17日現在)
治験審査委員会(IRB)について
公益財団法人星総合病院の治験審査委員会は、病院長の責務を負う理事長 星 北斗により設置されています。
委員会では治験依頼があった案件について、倫理的および科学的に妥当であるか、十分な安全性が確保されているかをそれぞれの委員の立場から検討し、公正な審査をしています。
なお治験審査委員会の委員は医学・歯学・薬学など医療及び臨床試験に関する専門知識を有するものだけでなく、実施医療機関以外の有識者にも参加いただいております。
委員会では治験依頼があった案件について、倫理的および科学的に妥当であるか、十分な安全性が確保されているかをそれぞれの委員の立場から検討し、公正な審査をしています。
なお治験審査委員会の委員は医学・歯学・薬学など医療及び臨床試験に関する専門知識を有するものだけでなく、実施医療機関以外の有識者にも参加いただいております。
治験審査委員会(IRB委員会)委員名簿 (市販後調査審査委員会委員を兼務する) |
|||
委員名 | 部門名 | 職 名 | |
委員長 | 平井 香織 | 診療部 | 眼科統括部長 |
委員 | 佐久間 弘子 | 診療部 | 病院長補佐 |
委員 | 森 洋子 | 診療部 | 精神科医長 |
委員 | 長塚 美樹 | 診療部 | 乳腺外科医長 |
委員 | 渡辺 剛 | 薬剤部 | 法人薬剤部長 |
委員 | 久保木 優佳 | 看護部 | 法人看護部長 |
委員 | ア山 栄子 | 看護部 | 看護部長 |
委員 | 大槻 誠 | 事務部 | 法人事務統轄 |
委員 | 渡辺 順一 | 事務部 | 事務長 |
外部委員 | 武藤 公夫 | - | 元中学校長 |
計10名
(令和5年4月1日現在)
(令和5年4月1日現在)
最近5年間の治験件数
当法人(実施施設:星総合病院・星ヶ丘病院)にて行なわれた治験は以下の通りです。(治験申し込み時)
上記の臨床研究において、ご自身の診療データ等の個人情報を用いられることに ご了承いただけない場合には、 各研究担当者までご連絡ください。
・ 臨床研究の公開(オプトアウト)(※PDF)
当院では、患者サービスの向上を図るために第三者からの建設的な意見や提言を聴き、病院運営に反映させることを目的に、病院モニター制度を設けております。
2018年度(H30) | 循環器用薬の臨床試験 | 3件 |
計3件 |
2019年度 (R1) |
循環器用薬の臨床試験 消化器用薬の臨床試験 |
2件 2件 |
計4件 |
2020年度 (R2) |
循環器用薬の臨床試験 消化器用薬の臨床試験 |
2件 2件 |
計4件 |
2021年度 (R3) |
循環器用薬の臨床試験 消化器用薬の臨床試験 |
1件 3件 |
計4件 |
2022年度 (R4) |
循環器用薬の臨床試験 消化器用薬の臨床試験 |
1件 3件 |
計4件 |
治験についてのお問い合わせ:星総合病院治験管理室
TEL:024−983−5511(内5011)
担当:今野、工藤
TEL:024−983−5511(内5011)
担当:今野、工藤
臨床研究
施設 | 診療科 | 研究課題 | 情報公開文書 |
星総合病院 | 循環器内科 | ShorT and Optimal duration of Dual Antiplatelet Therapy-2 study for the patients with ACS | - |
星総合病院 | 循環器内科 | 末梢動脈における偏心性石灰化病変に対するARCADIAテクニックの有効性を評価するシングルアーム試験(MAGIC-PAD試験) | - |
星総合病院 | 循環器内科 | レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究 | 〇 |
星総合病院 | 循環器内科 | 大腿膝窩動脈閉塞病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症に対して、真腔内アプローチ後に薬剤溶出性デバイスを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き観察研究 |
〇 |
星総合病院 | 循環器内科 | 偏心性石灰化病変に対するOAとRA併用テクニックを用いた治療の有効性に関する多機関共同シングルアーム試験(OptimalCare試験) | 〇 |
星総合病院 | 循環器内科 | ALLIANCE Registry(DCB Real World Registry) | - |
星総合病院 | 小児科 | 臨床検体からのRSウイルスならびに多種呼吸器系ウイルス検出に関する研究 | - |
星総合病院 | 小児科 | 血液凝固異常症全国調査 | - |
星総合病院 | 小児科 | 小児喘息重症度分布と治療の経年推移に関する多施設調査(日本小児アレルギー学会疫学委員会が主導の多施設共同調査研究) | 〇 |
星総合病院 | 小児科 | わが国における腸重積症のサーベイランスの実施 | 〇 |
星総合病院 | 小児科 | 食物経口負荷試験(OFC)と誤食によりアナフィラキシー(An)を計10回生じた重症の小麦・大麦・牛乳・鶏卵アレルギー児の報告と、当院の小麦アレルギー児の麦類状況について | - |
星総合病院 | 小児科 | 子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査) | - |
星総合病院 | 心臓病センター | 補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 J-PVAD | - |
星総合病院 | 心臓病センター | 我が国における心臓植込み型デバイス治療の登録調査について -New Japan Cardiac Device Treatment Registary (New JCDTR2023)- | ○ |
星総合病院 | 外科 | リンチ症候群の拾い上げ及び遺伝子診断に関する多施設共同研究 | - |
星総合病院 | 外科 | 遺伝性消化管腫瘍症候群(ポリポーシス及び関連癌を含む)における原因遺伝子の同定と 新たな原因候補遺伝子の探索−次世代シークエンシング技術を利用して− | 〇 |
星総合病院 | 外科 | 家族性・若年性のがん及び遺伝性腫瘍に関する診断と研究 | - |
星総合病院 | 外科 | 【特定臨床研究】HER2陽性進行・再発乳がんにおけるトラスツズマブ、ペルツズマブ、タキサン併用療法とトラスツズマブ、ペルツズマブ、エリブリン併用療法を比較検討する 第V相臨床研究 | - |
星総合病院 | 外科 | マンモグラフィーにおける高濃度乳房被験者のリスク評価と代替検診についての研究 | 〇 |
星総合病院 | 外科 | ヒト固形癌におけるProtein Kinase CK2の細胞内局在および機能に関する研究と臨床病理学的検討 | 〇 |
星総合病院 | 外科 | Protein Kinase CK2α細胞内局在を判定する免疫組織化学染色法に関する研究用試薬の可能性検討 | 〇 |
星総合病院 | 外科 | 膵頭体移行部癌に対する至適術式選択に関する後方視的検討 | 〇 |
星総合病院 | 外科 | 乳癌化学療法における頭部冷却装置の脱毛抑制効果、安全性、QOL評価に関する多施設共同研究 | - |
星総合病院 | 外科 | 「エンハーツ点滴静注用100r特定使用成績調査(乳癌)」患者を登録対象としたトラスツズマブ デルクステカン中止後の後治療に関するコホート研究 | 〇 |
星総合病院 | 外科 | BRCA遺伝学的検査に関するデータベースの作成 | - |
星総合病院 | 整形外科 | 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 | 〇 |
星総合病院 | 慢性疼痛センター | 慢性痛と腸内細菌叢、および血中PGC1αの関連と集学的治療の効果に関する多施設研究 | - |
星総合病院 | 慢性疼痛センター | 難治性疼痛及び慢性疼痛に対する学際的治療の多面的評価 | 〇 |
星総合病院 | 股関節・人工股関節センター | THAに伴う股関節外転拘縮に対する遠位腸脛靭帯延長の効果ー後向き調査ー | - |
星総合病院 | 股関節・人工股関節センター | ロボット支援による人工股関節置換術の下肢長差調整の効果検討 | - |
星総合病院 | 心臓血管外科 | 自己心膜による大動脈弁再建術の多施設共同研究体制とデータベースの確立 | - |
星総合病院 | 心臓血管外科 | 日本ステントグラフト実施基準管理委員会によるレジストリーデータの解析 | 〇 |
星総合病院 | 心臓血管外科 | 心房細動を有する症例に対するステイプラー使用による左心耳閉鎖の安全性と有効性に関する研究 | - |
星総合病院 | 心臓血管外科 | Fenestrated Frozen Elephant Trunk法による急性A型大動脈解離緊急手術の治療成績 | 〇 |
星総合病院 | 耳鼻咽喉科 | VZV関連顔面神経麻痺重症例の治療成績 | 〇 |
星総合病院 | 泌尿器科 | 腹腔鏡下腎尿管全摘除術時における尿中への尿路上皮癌細胞播種についての臨床研究 | - |
星総合病院 | 泌尿器科 | ロボット支援前立腺全摘除術および泌尿器科手術における肺血栓塞栓症ならびに深部静脈血栓症発症頻度の探索 | - |
星総合病院 | 泌尿器科 | 泌尿器科腫瘍に対する画像診断を用いた免疫チェックポイント阻害剤の治療効果予測法の開発に関する研究 | 〇 |
星総合病院 | 泌尿器科 | 内骨盤筋膜を温存し、TAR(Total Anatomical Reconstruction)法による尿路再建を行ったロボット支援腹腔鏡 | 〇 |
星総合病院 | 泌尿器科 | 内骨盤筋膜温存、TAR(Total Anatomical Reconstruction)法による尿路再建と尿禁制についての検討 | 〇 |
星総合病院 | 放射線科 | 極短TE撮像法を用いたMRIによる骨、骨周囲組織、及び金属インプラント周辺組織の新たな評価法の検討 | 〇 |
星総合病院 | 放射線科 | 負荷心筋血流シンチグラフィ1日法における投与量比1:1の検討 | - |
星総合病院 | リハビリテーション科 | 人工股関節全置換術後の非対称的な下肢荷重が機能的アウトカムに及ぼす影響とその予測因子を検討するためのコホート研究 | - |
星総合病院 | リハビリテーション科 | 星総合病院の循環器病棟入院患者の入院関連機能障害の有無と要因について | 〇 |
星総合病院 | 看護部 | 慢性心不全患者に対する外来における療養支援のエビデンス構築のための実証事業 | - |
星ヶ丘病院 | 精神科 | 安定した統合失調症を対象とした非定型抗精神病薬の持効性注射剤の減量研究 | - |
(令和5年10月19日現在)
上記の臨床研究において、ご自身の診療データ等の個人情報を用いられることに ご了承いただけない場合には、 各研究担当者までご連絡ください。
・ 臨床研究の公開(オプトアウト)(※PDF)
診療録開示
星総合病院では、医師と患者さんが相互に信頼関係を保ちながら病気を克服することを目的に、 患者さんのご要望に応じて診療録等を開示できる体制をとっております。
開示できる診療録等
- 診療録(カルテ、手術記録を含む)
- 各種検査記録
- X線写真等
- 記録された一切の書面
開示請求できる方
- 患者さんのプライバシー保護に配慮し、閲覧できるのは、原則的に患者さんご本人のみとなります。 (法定代理人、親族の方など本人以外の方の閲覧については詳しくはお問い合わせください)
- 請求は所定の開示申込書に必ずご記入ください(原則として電話等での開示請求はお受けできません。)
費用
- 基本料金 2,200円〈税込〉
- 追加料金 〈複写をご希望の場合は複写料金をご負担いただきます。〉
白黒コピー 1枚 11円〈税込〉
カラーコピー 1枚 55円(税込〉
CD〈画像等〉 1枚 1,100円〈税込〉
ご注意
- 対象となる診療録等の開示が、患者さん本人の心身の状況を著しく損なう恐れがある場合や、第三者の利益を害する恐れがある場合、応じられないことがあります。
お問合せ:星総合病院診療情報管理センター
TEL:024−983−5511
担当:高橋・赤沼
TEL:024−983−5511
担当:高橋・赤沼
病院モニター
当院では、患者サービスの向上を図るために第三者からの建設的な意見や提言を聴き、病院運営に反映させることを目的に、病院モニター制度を設けております。
令和2年度 星総合病院モニター活動一覧
日 時 | 内 容 | |
第1回 | 令和2年8月20日(土) | ・委嘱状の交付 ・自己紹介 ・星総合病院の概要について ・リハビリテーション科の役割と取組み |
第2回 | 令和2年11月19日(土) | ・栄養科の取組みについて ・健康管理センターの取組みについて |
令和元年度 星総合病院モニター活動一覧
日 時 | 内 容 | |
第1回 | 令和元年5月18日(土) | ・委嘱状の交付 ・自己紹介 ・総合相談課の取組みについて ・年間活動計画について |
第2回 | 令和元年8月17日(土) | ・病院給食の試食 ・栄養科の取組みについて ・認定看護師の取組みについて (皮膚・排泄ケア認定看護師) (認知症看護認定看護師) (摂食・嚥下障害看護認定看護師) |
第3回 | 令和元年11月16日(土) | ・芳賀・小原田高齢者あんしんセンター ・福祉まるごと相談窓口の取組み ・感染対策の取組み |
第4回 | 令和2年2月15日(土) | ・薬剤部の取組みについて ・放射線科の取組みについて ・年間活動の総括 |
平成30年度 星総合病院モニター活動一覧
日 時 | 内 容 | |
第1回 | 平成30年6月16日(土) | ・委嘱状の交付 ・自己紹介 ・星総合病院の概要について ・入退院センターの取組みについて ・病院モニター年間の活動計画について ・その他(アンケート) ・病院見学(希望者のみ) |
第2回 | 平成30年8月18日(土) | ・大町キッズベース見学 ・子ども事業部の取組みについて ・教育研修センターの取組みについて |
第3回 | 平成30年11月17日(土) | ・病院給食の試食 ・栄養科の取組みについて ・検査科の取組みについて ・その他 |
第4回 | 平成31年2月16日(土) | ・「医療の質」向上に向けた取組みについて ・認知症の取組みについて ・モニター年間活動の総括 ・意見交換 ・その他 |