
内科 /
消化器内科 /
循環器内科 /
呼吸器内科 /
糖尿病代謝内科 /
心臓血管外科
外来担当医表
内科・消化器内科・循環器内科・呼吸器内科・糖尿病代謝内科・心臓血管外科
診察室 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 第1 | 國分知樹 | - | 渡辺直彦 | ※6 池田精宏(内) (再診) |
鶴岡一(呼) | - |
第2 | 三橋武司 | 木島幹博 | 坂本圭司(心外) | 國分知樹 | 大原妃美佳 | - | |
第3 | 鈴木悟(糖) (第2・4週) |
磯松大介 | 医大医師(糖尿) | 越田亮司 | 横川博英(糖) | - | |
※3 松井佑子(循) (第1・3・5週) |
|||||||
第4 | ※5 渡邉秀一(呼) | ※1 高橋範之(糖) | ※5 渡邉秀一(呼) | 木村 浩(腎) | ※5 渡邉秀一(呼) | - | |
第5 | 石野淳(消) | 石野淳(消) | 石野淳(消) | 消化器2次健診 | 石野淳(消) | - | |
第6 | 木下康平(呼) | 総合診療科 | ※7 大中真之介 (呼) |
鈴木有里子 (紹介) |
- | - | |
- | - | 志村浩己(糖) (第2週) |
肺がん2次健診 (12時〜) |
- | - | ||
第7 | - | - | - | ※8 総合診療科 | - | - | |
PM | 第1 | 越田亮司 (紹介・新患) |
- | 秋葉陽子(内) | - | 鶴岡一(呼) | - |
第2 | 三橋武司 (不整脈) |
渡部 瞬 (循) |
坂本圭司 (心雑音) |
※4 三橋武司 (ペースメーカー) |
石井三千花 | - | |
第3 | ※3 松井佑子(循) (第2・4週) |
- | 磯松大介 | 安齋文弥 | 横川博英(糖) | - | |
第4 | 安齋文弥 | ※1 高橋範之(糖) | 研修医内科 | - | - | - | |
第5 | - | 消化器2次検診 | - | 鈴木有里子 (消化器) |
金生直哉 (消化器) |
- | |
第6 | 木下康平(呼) | - | 大中真之介 (呼) |
- | - | - | |
第7 | 肺がん2次健診 | - | ※2 小柳亮太 (IBD専門外来) |
- | - | - | |
備考 |
諸事情により、予告なく休診・時間変更になる場合がございます。何卒ご了承下さい。医師紹介
|
血液内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 木村哲 | - | - | - | 三田正行 | - |
PM | 木村哲 | - | - | - | 三田正行 | - |
備考 |
総合診療科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | - | 仲西雄大 (木附大晴) |
- | 齋田瑞恵 (第1・3週) |
- | - |
- | - | - | 仲西雄大 (第2・4・5週) |
- | - | |
PM | - | - | - | - | - | - |
備考 |
心臓血管外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | - | ※2 再診のみ (〜10時00分) |
高橋昌一 (再来・新患・紹介) |
- | 動脈瘤外来 (第1・3週) |
- |
- | - | 坂本圭司 ※再掲 |
- | - | - | |
PM | - | - | 坂本圭司(心雑音) ※再掲 |
- | - | - |
備考 |
医師紹介
|
医師紹介
※ ホームページに掲載された時期によって、現在の資格名称と異なる名称等で表記されている場合があります。ご了承ください。
内科
秋葉 陽子 | 役職 | 内科部長 兼 健康管理部部長 |
医師免許取得 | 平成12年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医・指導医 日本循環器学会循環器専門医 平成21年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講 ICD(インフェクション・コントロールドクター) |
|
ひとこと | よろしくお願いします。 |
消化器内科
石野 淳 | 役職 | 消化器内科診療部長 |
医師免許取得 | 平成14年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 平成23年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
|
ひとこと | よろしくお願いします。 |
金生 直哉 | 役職 | 消化器内科医師 |
医師免許取得 | 令和3年 医師免許取得 | |
ひとこと |
鈴木 友里子 | 役職 | 消化器内科医師 |
医師免許取得 | 平成30年 医師免許取得 | |
資格 | 日本内科学会認定内科専門医 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医 日本消化器病学会認定消化器病専門医 |
|
ひとこと | 内視鏡治療を積極的に行っていきます。 よろしくお願いいたします。 |
循環器内科
丸山 幸夫 | 役職 | 顧問 |
医師免許取得 | 昭和42年 医師免許取得 | |
経歴 |
平成元年10月〜平成19年3月 福島県立医科大学内科学第一講座教授 平成19年4月 福島県立医科大学名誉教授 平成19年4月 財団法人星総合病院 総長院長 |
|
資格 | 日本内科学会功労会員・同認定内科医 日本循環器学会東北地方会名誉特別会員・同循環器専門医 日本心臓病学会功労会員並びに特別正会員(FJCC) 日本心不全学会特別会員 日本適応医学会名誉会員 日本動脈硬化学会功労会員 日本血管内治療学会特別会員 日本心臓血管内視鏡学会名誉会員 日本不整脈学会特別会員 日本脈管学会特別会員 (財)日本心臓血圧研究振興会評議員 (財)心臓血管研究所評議員 ニュータウンカンファレンス顧問 |
|
ひとこと | 日頃、お世話になっております。これからも職員一同、安心・安全な医療、先進的な医療を実践していくとともに、病診、病病連携をさらに促進し、地域医療の充実・発展に努めていきます。よろしくお願い申し上げます。 |
池田 精宏 | 役職 | 名誉病院長 |
医師免許取得 | 昭和43年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医・指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本医師会認定産業医 日本医師会認定健康スポーツ医 日本人間ドック学会人間ドック認定医 日本臨床検査医学会臨床検査管理医 平成17年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
木島 幹博 | 役職 | 特任病院長 |
医師免許取得 | 昭和51年 医師免許取得 | |
資格 |
日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医 日本医師会認定産業医 福島県立医科大学医学部臨床教授 日本心血管インターベンション治療学会名誉専門医 日本心血管動態画像学会名誉会員 日本心臓病学会名誉会員(FJCC) 日本心臓血管内視鏡学会理事 |
|
ひとこと | 循環器疾患全般にわたり診療します。特にカテーテルによる冠動脈疾患の治療に力を入れています。 |
渡辺 直彦 | 役職 | 病院長 |
医師免許取得 | 昭和56年 医師免許取得 | |
資格 |
福島県立医科大学医学部臨床教授 日本内科学会認定内科医・指導医 日本プライマリ・ケア連合学会認定暫定指導医 日本病院総合診療医学会総合診療特任指導医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心臓病学会特別正会員(FJCC) 平成14年第29回医学教育者のためのワークショップ修了 日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医 |
|
ひとこと | 内科を中心とした、地域医療にとりくみたいと考えています。 |
三橋 武司 | 役職 | 心臓病センター循環器内科部長 |
医師免許取得 | 昭和59年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本不整脈心電学会認定不整脈専門医 身体障害者指定医 難病指定医 |
|
ひとこと | 不整脈全般を診療しています。 特にアブレーションやベースメーカー、ICD、CRTなどの非薬物治療を得意としていますが、 成人先天性疾患の管理なども経験がありますのでご相談下さい。 |
越田 亮司 | 役職 | 循環器内科部長 |
医師免許取得 | 平成7年 医師免許取得 | |
資格 |
日本心血管インターベンション治療学会専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本内科学会認定内科医 |
|
ひとこと | 冠動脈疾患、末梢血管疾患のカテーテル治療を中心に質の高い医療を提供できるよう精進して参ります。 |
松井 佑子 | 役職 | 心臓病センター 循環器内科 医長 |
医師免許取得 | 平成13年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本内科学会総合内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本医師会認定産業医 心臓機能障害指定医 |
國分 知樹 | 役職 | 心臓病センター循環器内科医長 |
医師免許取得 | 平成23年 医師免許取得 | 資格 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 平成29年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
ひとこと | 循環器疾患を中心とした全人的医療が提供できるよう日々心がけて診療しています。 |
安齋 文弥 | 役職 | 循環器内科医師 |
医師免許取得 | 平成25年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 令和5年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
|
ひとこと | 冠動脈疾患、末梢動脈疾患、心不全などの循環器疾患に対する医療を通じて地域に貢献して参ります。 |
大原 妃美佳 | 役職 | 循環器内科医師 |
医師免許取得 | 平成27年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心臓リハビリテーション学会心臓リハビリテーション指導士 |
|
ひとこと | 日々研鑽して参ります。 |
石井 三千花 | 役職 | 循環器内科医師 |
医師免許取得 | 令和3年 医師免許取得 | |
ひとこと | 循環器学をはじめとした内科学の研鑚に励んでおります。 よろしくお願い申し上げます。 |
磯松 大介 | 役職 | 循環器内科医師 |
医師免許取得 | 平成28年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科専門医 日本循環器学会認定循環器専門医 日本心血管インターベンション治療学会認定医 医師臨床研修指導医養成講習会修了 心不全緩和ケアトレーニングコース修了 |
|
得意分野 | 虚血性心疾患、末梢動脈疾患 |
渡部 瞬 | 役職 | 循環器内科医師 |
医師免許取得 | 令和2年 医師免許取得 | |
ひとこと | 患者さんに寄り添った医療を心がけて参ります。 |
呼吸器内科
渡邉 秀一 | 役職 | 呼吸器内科部長 |
医師免許取得 | 昭和54年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 |
|
ひとこと |
得意な分野 1.呼吸器感染症 2.気管支喘息 3.COPD 4.睡眠時無呼吸症候群 |
総合診療科
三浦 瞬 | 役職 | 総合診療科医長 |
医師免許取得 | 平成27年 医師免許取得 | |
資格 |
日本内科学会認定内科医 日本医師会認定健康スポーツ医 日本専門医機構総合診療専門研修特任指導医 |
|
ひとこと | 地域医療に尽力致します。 おおまちテラスでスポーツ外来も行っています。 是非、こちらもご活用下さい。 |
白井 結香 | 役職 | 総合診療科医師 |
医師免許取得 | 令和3年 医師免許取得 | |
ひとこと | 地域の内科・スポーツ関連疾患を主に、お役に立てるように頑張ります。 |
心臓血管外科
高橋 昌一 | 役職 | 心臓病センター所長 兼 副診療部長 兼 心臓血管外科部長 |
医師免許取得 | 昭和63年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会専門医・指導医 日本胸部外科学会認定医・指導医 心臓血管外科専門医認定機構専門医・修練指導医 平成19年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 胸部ステントグラフト指導医 腹部ステントグラフト指導医 下肢静脈瘤レーザー治療実施医 ICD(インフェクション・コントロールドクター) SHD心エコー図認証医 福島県立医科大学臨床教授(心臓血管外科) 福島県立医科大学非常勤講師(心臓血管外科) 福島県立医科大学客員講師(心臓血管外科) 心臓機能障害指定医 |
|
ひとこと | 弁形成術、動脈瘤手術、オフポンプCABG、小切開手術 |
坂本 圭司 | 役職 | 星総合病院心臓病センター副所長 兼 星総合病院救急医療センター副センター長 兼 リハビリテーション科心大血管専任医 |
医師免許取得 | 平成9年 医師免許取得 | |
資格 |
平成21年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 特定行為指導者講習会受講終了 研修医プログラム責任者講習会受講 |
|
ひとこと | 循環器疾患をもつ患者さんのよりよい回復のため、当院心臓病センターの明るい未来のため、日々頑張っています。 |
新城 宏治 | 役職 | 心臓血管外科医長 |
医師免許取得 | 平成22年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会専門医 3学会構成 心臓血管外科専門医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 胸部ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内治療実施管理委員会 下肢静脈瘤血管内治療実施医 |
|
ひとこと | 福島県の循環器疾患に対する医療を外科側の立場から支えていければと思います。 よろしくお願いします。 |