
外科 /
乳腺外科 /
消化器外科 /
呼吸器外科 /
肛門外科 /
甲状腺内分泌内科 /
緩和ケア内科 /
皮膚科 /
リハビリテーション科 /
麻酔科
外来担当医表
外科・乳腺外科・消化器外科・呼吸器外科・肛門外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 片方直人 (再来・紹介) |
野水整 (再来・紹介) |
野水整 (再診・紹介) |
片方直人 (再来・紹介) |
野水整 (再来・紹介) (第3休診) |
乳腺外来 (新患) (第1週のみ) |
八島玲 (紹介) |
片方直人 | 松嵜正實 | 藤田正太郎 | 松嵜正實 | - | |
大河内千代 (第1・2・3・5) |
長塚美樹 | 中島隆宏 | 後藤かおり | 岡野舞子 | - | |
- | 佐治重衡 | - | - | 東條華子 | - | |
PM | 片方直人 (再来・紹介) |
野水整 (新患・2次検診) |
野水整 (癌の遺伝外来) |
野水整 (再来) |
片方直人 (再来・紹介) (第1休診) |
- |
八島玲 (再診) |
長塚美樹 | 松嵜正實 | 長塚美樹 | 八島玲 | - | |
- | 星野啓太 | 中島隆宏 | 松嵜正實 (MMT:第1・3・5週) |
岡野舞子 | - | |
- | 松嵜正實 (2次検診:14時30分〜) |
- | 菅家康之 | 東條華子 | - | |
- | - | - | 東條華子 | - | - | 備考 |
外科は全て予約制です野水医師の診療は完全予約制となります医師紹介
|
甲状腺内分泌内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 鈴木悟 (第1・3・5週) |
- | 鈴木眞一 (第4はこどもの 甲状腺) |
- | - | - |
- | - | 古屋文彦 | - | - | - | |
PM | 鈴木眞一 (第2・4週) |
- | - | - | - | |
備考 |
診療は予約制です医師紹介
|
緩和ケア内科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 小林正人 院内コンサル |
小林正人 院内コンサル |
- | 小林正人 院内コンサル(再診) |
- | - |
PM | 渡邉 興治 | 渡邉 興治 | 渡邉 興治 | - | 渡邉 興治 | - |
備考 |
診療は完全予約制医師紹介
|
皮膚科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | 山本俊幸 (第1) |
草野美沙希 (第2・4) |
本多 皓 | 本多 皓 | 星美智子 | - |
本多 皓 (乾癬外来: 第2・4週) |
手術 (第1・3・5) |
- | - | - | - | |
草野美沙希 | - | - | - | - | - | |
PM | 生検 | 本多 皓 (アトピー専門外来) |
岡部秀子 | 本多 皓 (脱毛専門外来) |
担当医 | - |
検査 | 草野美沙希 (第1・3・5) |
|||||
備考 |
診療は完全予約制となっております
医師紹介
|
リハビリテーション科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | - | 阪本次夫 | 阪本次夫 | - | - | - |
PM | - | 阪本次夫 | 阪本次夫 | - | - | - |
備考 |
診療は予約制になっております。診療科紹介ページ
|
麻酔科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
AM | - | 武藤ひろみ | - | - | 青木健一 | - |
PM | - | - | - | - | - | - |
備考 |
医師紹介
|
医師紹介
※ ホームページに掲載された時期によって、現在の資格名称と異なる名称等で表記されている場合があります。ご了承ください。
外科・乳腺外科・消化器外科・呼吸器外科・肛門外科・甲状腺内分泌内科
野水 整 | 役職 | 総長院長 |
医師免許取得 | 昭和54年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医・指導医 日本癌治療学会臨床試験登録医 日本がん治療認定医機構暫定教育医 日本臨床腫瘍学会「がん薬物療法専門医」制度 暫定指導医 検診マンモグラフィ読影資格 日本乳癌検診学会評議員 日本臨床外科学会特別会員 日本内分泌外科学会内分泌甲状腺外科専門医・特別会員 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医・指導医・名誉会員 福島県立医科大学臨床教授 |
|
ひとこと | 癌(とくに乳腺・甲状腺・大腸)の外科と遺伝性癌の遺伝子診断や遺伝相談(家族性大腸ポリポーシスや遺伝性乳癌など)や乳癌全般が専門です。 |
片方 直人 | 役職 | 病院長補佐 兼 外科統括部長 |
医師免許取得 | 昭和63年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医・指導医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 日本内分泌外科学会内分泌外科専門医・評議員 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医 日本がん治療認定医機構暫定教育医 日本臨床腫瘍学会「がん薬物療法専門医」制度 暫定指導医 検診マンモグラフィ読影資格 福島県立医科大学臨床教授 福島県立医科大学医学部客員講師 平成17年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
|
ひとこと | 乳腺外科、甲状腺外科を担当します。 |
松嵜 正實 | 役職 | 外科部長 |
医師免許取得 | 昭和62年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医 日本乳癌学会乳腺専門医・指導医 日本消化器病学会認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 検診マンモグラフィ読影資格 乳房超音波読影資格 平成21年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
八島 玲 | 役職 | 消化器外科統括部長 |
経歴 | 平成12年 福島県立医科大学 大学院修了 | |
医師免許取得 | 平成8年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医 日本消化器外科学会消化器外科専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本肝胆膵外科学会評議員 検診マンモグラフィ読影資格 日本消化管学会胃腸科専門医 ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター 福島県立医科大学博士研究員 平成21年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 |
|
ひとこと | 消化器の外科(良性・悪性)を担当します。特に肝胆膵領域の外科には力を入れています。 |
藤田 正太郎 | 役職 | 消化器外科部長 |
医師免許取得 | 平成14年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器外科専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本内視鏡外科学会技術認定医(消化器・一般外科) Certificate of da Vinci System Training as a Console Surgeon 検診マンモグラフィ読影資格 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 緩和ケアの基本教育に関する指導者研修修了 |
|
ひとこと | 腹腔鏡手術、ロボット手術、化学療法に力を入れています。 |
長塚 美樹 | 役職 | 乳腺外科医長 |
医師免許取得 | 平成14年 医師免許取得 | 資格 |
日本外科学会外科専門医 日本乳癌学会乳腺専門医 検診マンモグラフィ読影資格 乳房超音波読影資格 日本遺伝性腫瘍学会遺伝性腫瘍専門医・暫定指導医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 麻酔科標榜医 難病指定医 |
ひとこと | 同性として女性の患者さんに寄り添う医療を志しています。 |
中島 隆宏 | 役職 | 消化器外科医長 |
医師免許取得 | 平成19年 医師免許取得 | |
資格 |
日本外科学会外科専門医 日本消化器外科学会消化器外科専門医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本消化管学会胃腸科専門医 日本外科感染症学会 外科周術期感染管理認定医・教育医 ICD制度協議会 インフェクションコントロールドクター 日本ストーマ排泄リハビリテーション学会 ストーマ認定士 検診マンモグラフィ読影資格 乳がん検診超音波検査実施判定医師 Certificate of da Vinci Technology Training as a First Assistant |
|
ひとこと | 消化器外科全般、特に消化管領域を担当します。 患者様本人、ご家族とも納得できる医療を提供したいと思っています。 |
大河内 千代 | 役職 | 外科医師 |
医師免許取得 | 平成13年 医師免許取得 | |
ひとこと | 基本病棟におります。一般消化器、乳腺、甲状腺、内分泌系統、様々な症例を経験させて頂ければと思います。 |
東條 華子 | 役職 | 外科医師 |
医師免許取得 | 平成31年 医師免許取得 | |
ひとこと | 消化管・乳腺ともに専攻いたします。 |
星野 啓太 | 役職 | 外科医師 |
医師免許取得 | 令和2年 医師免許取得 | |
ひとこと | 外科疾患を担当します。よろしくお願いいたします。 |
緩和ケア内科
渡邉 興治 | 役職 | 緩和医療科部長 |
医師免許取得 | 昭和44年 医師免許取得 | |
ひとこと | 各科先生方と協力して、患者さんの緩和を進めたいと思っています。よろしくお願いいたします。 |
皮膚科
本多 皓 | 役職 | 皮膚科部長 |
医師免許取得 | 平成19年 医師免許取得 | |
資格 |
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・指導医 平成29年度医師臨床研修指導医養成講習会受講 難病指定医 |
ひとこと | 皮膚アレルギー疾患、特にアトピー性皮膚炎を専門にしています。 |
星 美智子 | 役職 | 皮膚科医師 |
医師免許取得 | 昭和39年 医師免許取得 | |
ひとこと | 接触性皮膚炎(かぶれ)の原因検索にパッチテストを積極的に行っています。ポピュラーな皮膚病に対する日常生活上のケアを指導しております。 |
草野 美沙希 | 役職 | 皮膚科医師 |
医師免許取得 | 平成29年 医師免許取得 | |
ひとこと | 患者さんに寄り添った医療を提供できるよう、精一杯頑張りたいと思います。 |
麻酔科
武藤 ひろみ | 役職 | 麻酔科部長 兼 ICU室長 兼 副診療部長 |
医師免許取得 | 平成元年 医師免許取得 | |
資格 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医・指導医 日本集中治療医学会集中治療専門医 平成19年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講 |
青木 健一 | 役職 | 麻酔科診療部長 |
医師免許取得 | 平成6年 医師免許取得 | |
資格 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医、指導医 平成22年度 医師臨床研修指導医養成講習会 受講 |
|
ひとこと | 手術数が多く、時には麻酔直前にお会いすることになることもありますが、麻酔をお受けになる際、不安な事等何でも聞いてください。 |
佐瀬 ひろの | 役職 | 麻酔科医師 |
医師免許取得 | 平成4年 医師免許取得 | |
資格 |
日本麻酔科学会麻酔科専門医 日本医師会認定産業医 |
小林 慶 | 役職 | 麻酔科医師 |
医師免許取得 | 平成24年 医師免許取得 | |
資格 |
麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定麻酔科認定医 日本麻酔科学会麻酔科専門医 | |
ひとこと | よろしくお願いします。 |
瀬田川 裕紀子 | 役職 | 麻酔科医師 |
医師免許取得 | 平成28年 医師免許取得 | |
資格 | 麻酔科標榜医 日本麻酔科学会認定医 日本専門医機構認定麻酔科専門医 |
|
ひとこと | 良好な術後鎮痛を提供できるよう、全身麻酔と区域麻酔の併用に力を入れています。 よろしくお願いします。 |
小野 直人 | 役職 | 麻酔科医師 |
医師免許取得 | 令和2年 医師免許取得 | |
ひとこと | よろしくお願いします。 |
渡部 友来 | 役職 | 麻酔科医師 |
医師免許取得 | 令和2年 医師免許取得 | |
ひとこと | よろしくお願いします。 |