乳幼児の一時預かり・放課後児童クラブ・様々な事情で学校へ行っていない児童生徒を対象としたフリースクール、その他体験活動やイベント、 地域の皆様のボランティア活動など、乳児から高齢者の方まで、学びの場、地域多世代交流の拠点として様々な利用ができる施設です。
平成26年度より、春・夏・冬の長期休暇中、就労等により家庭に保護者が不在の小学校児童を対象に、放課後児童クラブ事業を行っております。
児童に対し適切な遊びの場を提供し、健全な育成を図ることを目的に、体験を中心とした活動により、健やかな子どもの成長を促します。
対象 | 小学生 | |||||||||
実施期間 |
平日、第3土曜日(5月・6月・9月・10月・11月・2月)
(定休日は日曜日及び祝日、年末年始とする。) |
|||||||||
実施場所 | 大町キッズベースを原則としますが、星総合病院かがやき健康館(スタジオとプール)、体験学習ができる施設にも出かけます。 | |||||||||
実施時間 | 7:45~19:00(18:15~19:00 延長) | |||||||||
利用料金 |
【登校期間中】
【長期休業中】 詳細についてはお電話下さい。 |
主な日課表(1年生の場合)
~14:30 | キッズベース着 |
14:30~15:00 | 宿題の時間 |
15:00~15:30 | おやつの時間 |
15:30~17:00 | 活動時間(運動、遊びなど)*料理の際は時間変更 |
17:00~17:15 | 帰りの清掃 |
17:15~17:30 | 帰りの時間 |
17:30~19:00 | 自由な時間(けん玉、将棋、オセロ、トランプ など) |
その他の活動内容
料理教室・習字教室・水泳教室・運動教室・その他体験活動
※令和6年度の放課後児童クラブ定期利用につきましては、募集を締め切りました。
※長期休み(春・夏・冬)、第3土曜日(体験プログラム)は引き続き募集しています。
学校に行っていない児童生徒を対象に、安心して過ごせる居場所を提供し、仲間との多様な体験や学びを通して「生きる力」を育みます。
話し合いで、みんながほっとできる空間を創ります。
学校ではできない学びや体験を通して自分のよさを発見し、人や社会とのつながりを実感できるようにします。
「みんなちがってみんないい」(金子みすゞ)場所にします。異なった年齢の仲間との活動を通して、ともに育つようにします。
心と身体の健康を学びます。また、仲間や地域の方々と料理したり、食べたりして、食の大切さを学びます。
9:00~9:15 | ラジオ体操 |
9:15~9:30 | 朝のミーティング |
9:30~12:00 | ミーティングによる企画 |
12:00~13:00 | 昼食 |
13:00~13:30 | お掃除の時間 |
15:30~17:00 |
自己計画による学びタイム及びミーティング コミュニケーションタイム |
・各コース共通入会金 10,000円
・定期利用コース 20,000円/月
・利用回数コース 8,000円+1,000円/日
・学習材費 1,000円/月 料理や交通機関利用の場合は別途。
・スポーツ安全保険 800円/年度(高校生は1,850円)
※ 減免制度あり
キッズベース
年齢・住所不問!地域を盛り上げる意欲のある方!子ども地域交流館「"大町キッズベース"で地域を盛り上げていくボランティアをしませんか?